当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

騙される看護師!ブラック病院の手口とその見分け方

更新:2023/04/12

[転職]

ブラック病院の手口とその見分け方

こんにちは!Kaorunです。いつもお仕事お疲れ様です!

ナースの皆さんは、就職を考えるとき、「なんかこの病院、やたらと待遇が良いけど大丈夫なのかな?」「もしかしたら、本当はブラック病院なんじゃない?」と不安に思ったことはありませんか?

今回はそんなブラックリストに載っていそうな『アブナイ病院』の見分け方をお教えします!

ブラック病院の巧妙な手口に看護師は騙される!

看護師の仕事は、不規則で労働時間が長く、サービス残業が多い上にストレス満載……というのが暗黙の了解になっています。そう考えれば、「病院なんて、どこもブラック企業なんじゃないの?」と思いますが、それは正直言って『甘い!』です。

奴隷制度が廃止された世の中で、未だ看護師の事を奴隷ぐらいにしか考えていない連中が、巷にはゴロゴロしています。そして最悪なのは、そういうブラック病院こそ、その素性を中々表に出さないため、看護師が騙されて就職してしまうという事です。

  1. 看護師は、基本的に人が良すぎる
  2. 看護師は自己犠牲の精神を強く植え付けられている
  3. 隠れブラックな病院は口コミでさえ金で買う
  4. ブラックな病院ほどしぶとく生き残る
  5. ブラックな病院ほど逃げが上手い
  6. 隠れブラック病院は表面上は判りにくい

看護師は、基本的に人が良すぎる

看護師は人が良すぎる

世の中で詐欺の被害に合いやすい『カモリスト(通称バカリスト)』の上位を占めている職業は、何を隠そう看護師だったりします。(他には学校教師や会社経営者などがあります。)

この結果を見ても明らかなように、看護師は基本的に「性善説」で働いている人種なので、人を疑うことをしません。

「そんなことない!私は常に人を疑ってかかってます!」と言い放っていた私ですら、そりゃもう簡単に人に騙されましたからね……。要するに看護師は人が良すぎるんです。

看護師は自己犠牲の精神を強く植え付けられている

看護師は自己犠牲の精神を強く植え付けられている

今、既にブラックリストに載っているような病院や施設で働いている看護師は、声を大にして待遇改善を求めれば良いのですが、看護師はそういう主張も中々出来ない人種です。

看護教育の中で、『人の命は尊い』『すべては患者様のため』と教わり、プロセスレコードと言う自らの行動を振り返る勉強法の中で、「この行動は、あなたがダメ!」と繰り返し言われ続ける訳です。

いわば、「あなたたちは、患者様のために働きなさい!」と自己犠牲の精神を植え付けられるのです。ですから、必然的に「自分の事は後回し」になって、ブラックだと知りつつも患者様のために働いてしまいます。実は、これこそブラック病院の狙いだったりします。

隠れブラックな病院は口コミでさえ金で買う

隠れブラックな病院は口コミでさえ金で買う

ブラックな病院は、経営方針が儲け主義に徹底しているので、とにかく人件費にお金をかけません。お給料や待遇面では文句を言わないパートやアルバイトをフルに活用し、院外に向けてのPRには手間をかけます。

特にブラックリストに載らない隠れブラック病院は口コミで悪い評判が掲載されれば、運営側に「経営妨害」ということで直ぐに削除させ、お金を払って良い口コミを書かせます。要するにネット上の口コミは、正直あてに出来ないという事になります。

ブラックな病院ほどしぶとく生き残る

ブラックな病院ほどしぶとく生き残る

実はブラックリストに載るような病院は、職員への待遇は悪いのですが、厚労省などの指摘を受けにくいので、長期で存続している病院が多いのも特徴です。

というのも、こういう病院に限って診療報酬上の加算(要するに国側がお金を支払うシステム)が少ないのです。

国にしてみれば、診療報酬をたくさん払わなくても、救急患者をどんどん受けて回してくれれば、ある意味『美味しい病院』になります。そういう病院を敢えて「職員への待遇が悪い!」と指摘し、潰そうとはしません。都合が悪い所は、それは「労働基準監督署の管轄ですから……」と上手に逃げるので、病院側は問題なく存続できる訳です。なんか理不尽です。

ブラックな病院ほど逃げが上手い

ブラックな病院ほど逃げが上手い

また、こういうブラック病院は経営が上手です。看護師のお給料も、都道府県別看護師給与平均よりも数円だけ上に設定します。

加えて、実際の残業数はかなりの時間になるのに、表面上は残業数が規定の時間をオーバーしないように、『○○手当』として残業代を支払ったりします。

勿論、実際はサービス残業が多かったり福利厚生が少ないなど、看護師の労働条件は劣悪なのに、表面上は「お給料も平均以上きちんと支払っている良い病院」に見える訳です。

隠れブラック病院は表面上は判りにくい

隠れブラック病院は表面上は判りにくい

このように、ブラックリストに載らない隠れブラック病院は、その具体的な病院名が表面に出ないように絶妙な手段を使っています。ですから、とにかく判りにくいという特徴があります。

たとえ、ここで具体的な病院名を挙げたところで、直ぐに消されてしまうでしょう。ですから皆さんには、どうやってブラック病院を回避したら良いかをこれからお話ししたいと思います。

「ブラックリスト病院も隠れブラック病院も絶対に就職したくない!」と思っている方は、こちらをチェック!

看護師から見てブラックリストに載るような病院と隠れブラック病院ってどんなとこ?

では、具体的にどのような病院がブラックなのかを説明していきましょう。

  1. ブラックな病院の特徴 ≪待遇面≫
  2. ブラックな病院の特徴 ≪運営・教育・人間関係面≫

ブラックな病院の特徴 ≪待遇面≫

看護師から見て病院を評価する時、教育体制だったり、同じ職員同士の協働関係だったりと色々ありますが、まずは判り易く待遇面で見てみましょう。

  1. 休みが少ない
  2. 定刻通りに帰れず、残業が多い
  3. 給料が安い
  4. 就職時の条件と実際の条件が違う

1.休みが少ない

これは年間休日数が極端に少ない(例えば2018年で言うと土日祝日トータル117日ですから、それ以下の病院)とか、有休が取れないとか、育児や介護、体調不良などで急な休みが取れないことを指します。

「親が病気で倒れたので、介護休暇を取らせてください」とお願いしても、「忙しいから無理!」と断られたり、「熱が38度あるから休ませてください」と連絡しても、「坐薬(解熱の)を入れて出てきなさい」と病気でも休ませてもらえない事さえあります。

実際、私は高熱で血尿が出てるのに夜勤を休ませてもらえず、最終的に腎盂腎炎をこじらせて入院したことがあります……。

2.定刻通りに帰れず、残業が多い

始業時間よりもかなり前に出勤して、仕事の準備をしなくてはいけなかったり、帰りはいつも残業で定刻通りに帰れず、サービス残業が多い職場を言います。

1時間以上前に出勤して、点滴や採血の準備をしたり、情報収集をする…なんてこと、看護師だったら普通にしているかもしれません。自分の仕事が終わっても帰れず、サービス残業で他の人の仕事を手伝ってから帰るなんて、当たり前だと思っていませんか?本当は、それじゃいけないんですよ?

3.給料が安い

仕事量に比べてお給料が安かったり、様々な手当てが支給されていなかったり、ボーナスが極端に安いor支給されない、昇給がない病院はブラックです。加えてユニフォームのクリーニング代等、本来職場側で払うべきものを自腹で払わせたり、余分な控除をしている職場もNGですね。

例えば、基本給は18万円で、手当が12万円も付いているので、一見お給料が高そうに見えますが、ボーナスや退職金は基本給から算定されますから、かなり安い額になります。最近はこういうケースで退職金が無い所も増えているようですね。

4.就職時の条件と実際の条件が違う

看護師が就職する際に、実際の雇用条件の隅々まで目を通して就職する人は殆どいないでしょう。それは自分が就職する病院を信頼しているからに他ならないと思うのですが、実はブラック病院ほどそういう信頼を逆手に取ります。

例えば、「うちは夜間緊急時の時のためにオンコール体制を導入しています」と言われ、「具体的にはどのぐらいの頻度で呼ばれますか?」と聞いたとします。すると病院の担当者は「いえ、ほとんどありません」と答えたので、あなたは安心して就職したとしましょう。しかし、蓋を開けてみたらとんでもない数のオンコール呼び出しが……。

後で、「話が違います!」と文句を言っても「誓約書には回数は書かれてないでしょう?」と言われて、もう終わりです。こういう嘘のようなトラブルが、実はとっても多いんですよ。

ブラックな病院の特徴 ≪運営・教育・人間関係面≫

実際に就職して中に入ってみた時、「これは酷い……」と思うのが、その教育体制であったり人間関係だったりします。ここからはブラック病院の、そういうソフト面の特徴についてお話ししてみましょう。

  1. 教育体制が整っていない
  2. 職員同士の協働関係が悪い
  3. 医師の質が悪く、患者層が悪い
  4. 管理者がワンマンで儲け主義

1.教育体制が整っていない

看護基準や手順、その他のマニュアルが整備されていなかったり、教育体制が全くと言って良いほど整っていないケースが多いようです。

こういうブラック病院ほど、求人広告やホームページには『人間関係良好!教育体制も充実』とか書かれているので、正直笑っちゃいます。

2.職員同士の協働関係が悪い

協働とはスタッフ同士が力を合わせて働く協力関係のことを言いますが、ブラックな病院程、この協働関係が悪いのが定番です。自分の業務さえ終われば他人の事などどうでもよい、もしくは自分の仕事を他人に押し付けるなど、働く人の質が悪くて、とにかく働きにくいです。

よく、『阿吽の呼吸』とか『絶妙なコンビネーション』とか言いますが、協働関係がきちんと成り立っている職場では、「○○さんがレントゲン検査に呼ばれたんですけど、まだ××さんの処置が終わってないんです」と言うと、「じゃあ、検査出し行きま~す」とすぐに協力してくれます。

ですが、そういう職場風土がない場所は、「じゃあ、処置が終わってから行けば?」ぐらいの勢いでスルーされます。とにかく働き難いんですね。これは上司がきちんとスタッフを教育・指導出来ていない結果でもあります。

3.医師の質が悪く、患者層が悪い

病院の良し悪しは、医師の質で決まると言っても言い過ぎではありません。腕が良く、人格的にも尊敬できる医師が多くいれば病院は潤いますが、その逆だと病院は荒みます。

ブラック病院の場合、医師の給与も安いので、腕が良く質の良い医師は中々集まりません。その影響で患者もクレーマーチックな患者が増えるため、病院全体の雰囲気がざわついています。

横柄な医者にワガママな患者……想像しただけでも働きたくありませんよね。

4.管理者がワンマンで儲け主義

どの病院でも、収益があるからこそお給料が出る訳ですから、ある程度は経営に走るのも止むを得ないと思います。しかし、私が知っているブラック病院では、患者に必要のない検査までして収入を上げたり、コストが取れない患者サービスはしなくて良いという所まであります。

例えば師長が、高い差額ベッド代を払っている患者は毎日清拭をするのに、差額ベッド代が支払えない生保(生活保護)の患者は、清拭を週に一度で良いと言ったり、採血後の止血テープも、金持ちの患者には高いテープを使うのに、そうでない人は格安の紙テープを使うように指示があったりします。何だか聞いていて情けなくなりますよね……。

特に、経営者が親族経営の病院(世襲制で一族がトップを占領している所)は設け主義が多いので注意が必要です。

「ブラック病院には絶対に就職したくない!」と思っている方は、こちらをチェック!

ブラック病院の見分け方9つ

では、ここで具体的に、その病院がブラック病院かどうかを見分ける方法をお教えしましょう。

  1. 労働組合があるかどうか?
  2. 求人が長期間に渡ってされていないか?
  3. やたらパートやアルバイトの看護師が多くないか?
  4. 求人広告の内容と実際の雇用条件が違っていないか?
  5. 平均勤続年数が短くないか?
  6. 有給休暇がちゃんと取れているか?
  7. 給与の支払い遅延や未払いがないか?
  8. その病院で働いている看護師を見る!
  9. 患者サポート窓口の苦情対応内容が貼り出されているか?

労働組合があるかどうか?

まず、働く者の立場になって賃金交渉や待遇改善の要求をしてくれるのが労働組合です。働く者の権利を主張するあまり、時にストライキや就労のボイコットなどを指揮する事もあるので、個人的にはどうなのかと思う事もあるのですが、働く側から見れば、労働組合がある病院はブラック病院ではない可能性が高いです。

但し、労働組合と言っても、何の活動もしない名ばかりの組合もありますので、「この病院って、本当はブラックなんじゃない?」と思った場合は、労働組合のホームページなどで活動状況などを確認してみましょう。

求人が長期間に渡ってされていないか?

大きな病院は労働組合で判断できますが、中小規模の病院やクリニックの場合は労働組合がない場合が殆どです。その場合、どうやってブラックかを見分けるには、求人広告に長期で掲載されているかどうかをチェックする事です。

求人広告やハローワークの求人に長期間掲載されている病院は、常時人が足りない病院だと言えます。2~3月やボーナス前後の2カ月程度は求人をする病院が増えますが、それ以外でも継続して長期で求人が出ている病院はブラックの可能性ありです。

やたらパートやアルバイトの看護師が多くないか?

ブラック病院は人件費削減のため、派遣やパート、アルバイトなどの看護師を多く雇います。そのため、常勤の看護師よりもパートやアルバイトの看護師の比率が高い場合はブラックな病院の可能性が高いです。

求人広告の内容と実際の雇用条件が違っていないか?

求人広告を見ると意外に条件が良く書かれているのに、実際に連絡して条件を聞くと、広告の内容と違う事が良くあります。こういう広告の内容と実際の雇用条件が違う病院は、上辺と中身に差があるので要注意です。

平均勤続年数が短くないか?

これは当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、ブラック病院の場合は職員の回転が速いので、平均勤続年数が5年未満と短いケースが殆どです。面接時に看護部の担当者に聞いてみて、短い場合は要注意です。

有給休暇がちゃんと取れているか?

ブラック病院の場合は、看護師をフルに活用しようとするために有給休暇が中々とれないと言う特徴があります。もともとパートやアルバイトが多いので、有休と言う概念そのものがあまり存在しないのですが、「常勤ナースの有休消化率がどれぐらいか?」ということを聞いてみれば、その病院がブラックかどうかわかります。

有休消化率50%未満であれば、あまり良い病院とは言えません。

給与の支払い遅延や未払いがないか?

給与の支払いが遅れたり、給与の未払いがある病院は、経営状態が良くないので危険です。このような病院では看護師も正常に雇えず、退職者も後を絶たない状況になっていますので、絶対に就職してはいけません。

その病院で働いている看護師を見る!

外来を受診する患者やその家族のふりをして、実際に病院で働いている看護師の姿を見るだけでかなりの情報が収集できます。

まず、看護師の髪型や身なりが清潔で、患者様への対応が丁寧に出来ているか、その表情に笑顔があるかどうかで、働く姿勢や精神的なゆとりが見て取れます。

あとは待合室で、患者同士のやり取りから医師の評判を聞いたり、受診している患者層などを見て、その病院の評判や雰囲気を確認しましょう。

患者サポート窓口の苦情対応内容が貼り出されているか?

ここ数年で、患者サービスがきちんとされているかを判断するために、外来等へご意見箱(投書箱)の設置が義務付けられるようになりました。患者様から意見があった内容に対して、具体的な対処法について文書で掲示している所も増えています。(要するに苦情に対してどう対応したかが書かれています。)

まずは、その文書が掲示されているかを確認し、掲示されていたら、その内容も確認してみましょう。病院の内情が見えてきます。

「ブラック病院には絶対に就職したくない!」と思っている方は、こちらをチェック!

ブラック病院かどうかを看護師だけで判断できない時は、転職コンサルタントに相談してみる

ブラック病院かどうかを見極める方法として、労働組合の有無や求人期間などは自分で調べることができます。また、実際にその病院へ下見に行くことで、看護師の態度や患者サポート窓口の対応なども知ることも出来ます。

ですが、職員の構成(パートやアルバイトの比率)や雇用条件、有休取得率や平均勤続年数、給与遅延や未払いの有無などは自分では中々調べられません。

さらに、隠れ上手でブラックリストにも載らない隠れブラック病院は、なおのこと看護師には分からないです。

  1. 自分で集められない情報は転職コンサルタントに相談してみる
  2. 隠れブラック病院の情報も仕入れてもらえる
  3. ホームページを上手に活用する

自分で集められない情報は転職コンサルタントに相談してみる

そこで頼りになるのが転職サイトの転職コンサルタントです。転職コンサルタントに相談するだけで、職員の構成(パートやアルバイトの比率)や雇用条件、有休取得率や平均勤続年数などは簡単に調べてもらえます。

加えてお給料の交渉や研修体制の確認、人間関係の良し悪し等も事前に情報を教えてくれるのでとても助かります。

隠れブラック病院の情報も仕入れてもらえる

看護管理者クラスだと、「最近、○○病院もヤバいらしいよ?」と言った隠れブラック病院の情報も耳に入りやすいと思いますが、普通は、あまりそういった裏情報が耳に入る事はありません。

私の場合、看護協会や病院協会などの横のつながりで「あそこの病院、労基の査察入ったらしいよ?」とか、「どうやら××グループに乗っ取られるらしい…」というマル秘情報も入ってくるのですが、そんな情報を知り得るのはほんの一部の看護師だけです。

転職コンサルタントの場合、そういったマル秘情報も職業柄入りやすいので、隠れブラックの情報も持っています。もし、気になる病院があった場合は、そういう特別な情報も、こっそりと教えてもらいまいましょう。

ホームページを上手に活用する

転職コンサルタントに聞いて欲しい内容を確認する際、「こちらの病院のホームページにこういう項目があったんですけど、どうなんでしょう?」と言った具合に、自分がその病院に興味を持ち、ホームページをしっかり見たというアピールをすると、情報を聞きやすいですし、転職コンサルタント側も病院に警戒されずに情報を引き出し安くなります。

たまに、ホームページの内容があまりにも希薄だったり、ホームページそのものが無いという病院もあります。そういう病院はかなり危ない(ブラックに限りなく近い、もしくはブラック病院)なので要注意です。

求人情報やホームページ、転職コンサルタントを上手に利用し、くれぐれもブラックリストに載っているような病院や隠れブラック病院に就職しないように、皆さんも気を付けて下さいね。

あなたのXデーに備えて看護師転職サイトに登録しておこう!

今のうちに看護師転職サイトに登録しておきましょう!

看護師転職サイトのおすすめ

看護師転職サイトはここがオススメ!

【1位】:マイナビ看護師

オススメ度:★★★★★★
運営:株式会社マイナビ

マイナビ看護師は看護師の転職を一番確実に成功させてくれる、信頼性の非常に高いサービスです。専任担当者があなたの状況や希望を最大限に反映した形での求人紹介をしてくれます。

【2位】:ナース人材バンク

オススメ度:★★★★★☆
運営:株式会社エス・エム・エス

ナース人材バンクも、転職をサポートしてもらうのにオススメです。非公開求人も多く、思わぬ好条件の求人が見つかる可能性が高いですのでマイナビ看護師と併せて是非利用してみてください。

執筆者情報

ナースの楽園編集部
ナースの楽園編集部
ナースの楽園は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。

こちらもおすすめ

ページのトップへもどる