看護師は体調不良でも休めない職場はブラック!休める職場を探そう
公開:2019/05/24
[悩み]こんにちは!Kaorunです。今日もお仕事お疲れ様です!
「熱が38.0℃もあるのに、解熱剤を飲んで出てこいって言われた!」
「子供の具合が悪くて看病したくても、休めないからみてあげられない…」
看護師の仕事って、体調不良でも休めないし、家族の具合が悪くても休めないから辛いですよね。
一体なんのために働いているのか、虚しくなってしまう事はありませんか?
実は、看護師が休みを取りにくい環境は、看護師の数にゆとりがなく、キツキツの状況で仕事をさせている病院にありがちです。
看護師の業務量や労働環境に気を配り、適切な人員配置をしてくれている病院ならば、看護師が体調不良を訴えたら、きちんと休みを取らせてくれるのです。
今回は、看護師でも体調不良の時ぐらいは気兼ねなく休みたいあなたのために、どんな所であれば休みが取りやすいのかを考えてみました!
看護師が体調不良でも休めない病院はかなりブラック?!
日本は他の国に比べて個人の有給休暇数の少ない国です。
その上、有休取得率もかなり低いという結果が出ています。
日本人の有給休暇取得率を世界19カ国で比較したところ、3年連続最下位になったことが、旅行サイト「エクスペディア・ジャパン」の調査でわかった。
12月10日に公表された調査結果によると、日本の有休消化率は50%、取得日数は10日で、率と日数ともに最下位だった。
トップのブラジル、フランス、スペイン、ドイツはいずれも100%(30日)。その他の国もいずれも取得率は7割以上で、日本の低さが際立つ結果だ。
そして看護師の有休取得率は、驚く事に15年連続で、この日本人の平均年有休取得率の50%を下回っている(43~47%)のです。
看護師ってどんだけ休みが取れないんだと、思わず情けない声を上げたくなってしまいますよね。
どうして看護師は休みを取り辛いのか?
看護師と言えば、文字通り『医療に従事する者』ですから、病気に対する知識を専門的に学んでいます。
そのため、病気や体調不良になると「看護師のくせに健康管理がなってない!」と先輩や上司から叱責されるのがこの業界の常識でした。
『医者と看護師の不養生』ということわざがあるほど、自分の体調には無頓着で、「患者様のために……」という博愛精神のもと、己を犠牲にして働くのが美徳だと思われているのです。
要するに、看護師の働く医療現場自体が、休みを取る事に対して後ろ向きで、誰もが休みたいと心の中では思っていても、それを声に出して言えない環境になってしまってるんですね。
特に看護師不足の現場や時間に追われる現場は悲惨……。
中小規模の民間病院で、病院の収益を上げるため看護師の人員削減をしているような病院……要するにブラックな病院ほど、看護師は休みが取れません。
それこそ、どれだけ体調不良を訴えても、休ませてくれないのが現状です。
加えて、外科系でオペ件数が多い病棟や、重症者を扱う部署ほど、一人休めばそれだけ他のナースに皺寄せが行くことを知っているので、休み辛くなります。
看護師が体調不良でも休めない病院はNG!休める環境へ移ろう
2019年の4月から、働き方改革関連法案が施行され、誰もが有給休暇を年間5日以上取得しないと罰則が適用されるシステムになりました。
しかし、それ以前に体調不良でも休めないなんていうのはナンセンスです。
看護師は奴隷じゃありません!
体調不良を訴える人間を働かせるなど、時代錯誤で人権を無視した行為です。
しかし、「人が足りなくて回らないんだから!とにかく、気合で出てきて!」なんて平気で言う上司がいるのもまた事実です。
人が足りないのは病院が悪いのに、さもナースが悪いように言われるのは心外ですよね。
どんな病院だったら、しっかり休みが取れるのか?
では、どんな病院や職場環境なら、しっかりとお休みが取れるのでしょうか?
まずは、看護師の人数に余裕を持って採用してくれているのが最低条件です。
加えて、組織体制がしっかりしており、職員の健康管理や看護師の業務量の把握がなされている環境が理想です。
病院機能評価を取得している病院の場合は、組織体制が整っているために休みが取りやすいとされています。
また、そこまで行かなくとも、看護師の人員に余裕のある病院であれば休みは取れます。
有休取得率の高い病院が狙い目です。
あなたが今働いている病院が体調不良でも休めない所なら、きちんと休める環境へ移ることをお勧めします。
厳しい労働環境で自らの体やメンタルを酷使し続ける事は、あなたにとってデメリットでしかなく、何の得にもならないからです。
病院の内情を詳しく知ろう!
病院機能評価を取得している病院は、病院のホームページや院内にも掲示をしているのでわかり易いですが、看護師の人員にゆとりがあるか、有休取得率はどれぐらいかなどは、個人では中々情報を得ることが出来ません。
そんな時は転職サイトに登録して転職コンサルタントに相談をすると良いです。
希望する病院は休みがきちんと取れるのか、あなたにとって働きやすい環境であるのかをきちんと調べてくれます。
普段からちゃんと休みが取れる環境に移り、無理のないストレスフリーなナースライフが送れる事が、私たち看護師にとっては理想ですよね。
あなたのXデーに備えて看護師転職サイトに登録しておこう!

看護師転職サイトのおすすめ

【1位】:マイナビ看護師
運営:株式会社マイナビ
マイナビ看護師は看護師の転職を一番確実に成功させてくれる、信頼性の非常に高いサービスです。専任担当者があなたの状況や希望を最大限に反映した形での求人紹介をしてくれます。
【2位】:ナース人材バンク
運営:株式会社エス・エム・エス
ナース人材バンクも、転職をサポートしてもらうのにオススメです。非公開求人も多く、思わぬ好条件の求人が見つかる可能性が高いですのでマイナビ看護師と併せて是非利用してみてください。
執筆者情報

- ナースの楽園は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。
最新の投稿
- 2022年12月21日給料看護師が年収500万円以上可の求人を選ぶ注意点は?基本4つと離職率!
- 2022年8月18日転職看護師が資格取得支援ありの求人を探す注意点5つ!
- 2019年7月1日悩み看護師の中途採用時は妊娠について聞かれる?それとも聞かれない?
- 2019年6月21日悩み看護師の異動先が合わないで辞めたい!そのストレスはハンパじゃない
タグ:体調不良でも休めない, 看護師